HOME > 調理方法:煮る

五目ひじき煮 楽チン★鍋調理




- ひじきはたっぷりの水に浸して戻す。ちくわは幅5mmの輪切り。こんにゃく・人参はマッチ棒位の太さの千切り。枝豆は熱湯で茹で、さやから取り出す。
- 鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉を加え炒める。肉の色が変わったら、ひじき・ちくわ・こんにゃく・人参を加え全体に油がまわる程度に炒める。
- Aを加え、煮汁がなくなる位まで煎り煮にする。火を止め、枝豆を加えざっくりと混ぜる。
ギンダラの煮つけ



- ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにして酢水(分量外)にさらし、水気を切る。
三つ葉は長さ3cmに切る。 - 鍋にAをあわせて中火で煮立て、たら・ごぼうを加えて、落とし蓋をして弱火で10分加熱する。
- 皿に盛り、三つ葉をのせる。
長ネギと豚バラのソース煮




- 長ねぎは長さ4cmに切る。にんにくは半分に切り、芽を除く。しょうがは皮付きのまま薄切り。
- 鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉・長ねぎの表面に焼き色を付ける。
- 余分な油をクッキングペーパーで拭き、Aを加えて20分煮込む。煮汁が半分になったらとんかつソースを加え、さらに10分煮込む。
- 皿に長ねぎ・肉は切って盛り付け、黒こしょう・ピンクペッパーをかける。お好みでイタリアンパセリを添える。
夏野菜のにんにく醤油煮



- 鶏肉はひと口大に切る。ズッキーニは乱切り。なすは乱切りにし、水にさっとさらす。
トマトは1㎝の角切り。パプリカは種を除き、幅2㎝のくし形切り。
玉ねぎは幅2㎝のくし形切り。にんにくは繊維に逆らった薄切り。 - 鍋にオリーブ油・にんにくを入れて弱火で加熱。
香りが立ったら中火にし、鶏肉を加えて両面に焼き色を付ける。 - ズッキーニ・なす・トマト・パプリカ・玉ねぎ野菜を加えて10分煮る。
しょうゆをまわしかけ、塩・黒こしょうで味をととのえる。お好みでイタリアンパセリを添える。
スペアリブ




- にんにくは繊維に逆らった薄切り。
スペアリブは固まり肉の場合は骨と骨の間で切る。 - 鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて弱火で加熱。香りが立ったらスペアリブを加え中火で焼く。
- 表面に香ばしい焼き色がついたらAを加え、タレにとろみが付くまで煮る(20分~)。
- 皿に盛り、お好みでイタリアンパセリを添える。
しんじゃがのそぼろ煮




- じゃが芋は良く洗い、皮付きのまま使用(じゃが芋が大きい場合は大きめのひと口大に切る)。しょうがはみじん切り。
- 鍋にサラダ油・しょうがを入れて弱火で加熱。
香りが立ったら、鶏挽き肉を加えてポロポロになるまで中火で炒める。 - Aを加えてからじゃが芋・だし汁を加え中火で加熱。
沸騰後、アクをひき、落とし蓋をしてじゃが芋が柔らかくなるまで煮る(20分〜)。 - 水溶き片栗粉でとろみをつけ、木の芽を添える。
たけのことワカメの煮物



- 筍は穂先はくし型切り、根元の部分は厚さ2cmの半月切り。
ワカメは流水で洗って熱湯でさっと茹で、食べやすい長さに切る。
人参は1㎝の輪切りにし、花型で抜く。 - 鍋に水・かつお節を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮出す。
かつお節を網などですくい、筍・人参・Aを加える。 - 人参が柔らかくなったらわかめを加え、火を止める。
根菜カレー



- れんこんは皮をむいて1cmの薄切りにし、酢水(分量外)にさらす。
大根は皮をむき一口大の乱切り。ごぼうは包丁の背などで皮をこそげ、
斜め薄切りにし、水にさらす。 - 鍋にサラダ油・にんにく・しょうがを入れて弱火で加熱する。
香りがたったら挽き肉を加え、ポロポロになるまで中火で炒める。 - かつお節・カレー粉を加えて炒め、良い香りがしてきたら根菜を加え炒める。
- Aを加え野菜が柔らかくなるまで煮込む。
Bを加え、塩・こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
黒豆



- ボウルに黒豆を入れ、たっぷり水に浸し、1晩置く。
- 鍋に黒豆・水・重曹を入れて豆が柔らかくなるまで蓋をして中火で50分煮る。
(豆が水にかぶっていないとしわがよります。途中水を足しながら煮てください。) - 豆が柔らかくなったら、砂糖・塩を加え、さらに30分煮る。